ニューヨークは公共交通機関が発達しており、車を持たなくても生活できます。
特に地下鉄・バス・フェリーは、留学生が日常的に利用する主要な移動手段です。
ここでは、それぞれの特徴や利用方法、節約のコツを紹介します。
1. 地下鉄(Subway)
- 運営:MTA(Metropolitan Transportation Authority)
- 運行時間:24時間(ただし深夜は運行本数が少ない)
- 料金:1回乗車 $2.90
- 定期券(Unlimited Ride MetroCard):30日間 $127、7日間 $34
- 路線数:20以上、マンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクスをカバー
利用のポイント
- 改札でMetroCardまたはOMNY(非接触決済)を利用
- 急行(Express)と各駅停車(Local)の違いに注意
- 駅構内の表示で「Uptown」「Downtown」を確認
2. バス(Bus)
- MTAが運営、地下鉄と同じMetroCardやOMNYで乗車可能
- 料金:1回 $2.90(地下鉄との乗り換え無料)
- 路線は市内全域を網羅、夜間バスもあり
利用のポイント
- バス停の時刻表やMTAアプリで運行状況を確認
- 前方ドアから乗車し、降車は後方ドアから
- 渋滞の影響を受けやすいため時間に余裕を持つ
3. フェリー(Ferry)
- NYC Ferry:マンハッタンとブルックリン、クイーンズを結ぶ路線
- 料金:$4.00(MetroCardは利用不可、アプリ購入可)
- 観光も兼ねて利用できるルートが人気(例:イーストリバー沿い)
4. その他の交通手段
- Citi Bike:シェア自転車(年会費 $205、日パス $12)
- Uber / Lyft:深夜や荷物が多い時に便利
- 徒歩:マンハッタン中心部は徒歩移動も可能
5. 節約のコツ
- 通学や買い物が多い場合は30日定期券がお得
- 学生証での交通割引は基本的にないが、学校によっては補助制度あり
- フェリーは景色も楽しめるため観光移動として活用
まとめ
ニューヨークでは、地下鉄・バス・フェリーを組み合わせることで、車なしでも快適に移動可能です。
ルートや料金体系を事前に理解し、時間と費用を節約しましょう。
■ 関連記事(ニューヨーク留学生活ガイド)
▼ ニューヨーク留学の魅力と生活ガイド|学校・生活費・おすすめエリア
https://osusumation.com/nyc-study-abroad-guide/
▼ ニューヨーク留学の生活費と物価|家賃・交通・食費の目安と節約のコツ
https://osusumation.com/nyc-living-cost/
▼ ニューヨーク留学での住まい探しガイド|学生寮・アパート・シェアの特徴と選び方
https://osusumation.com/nyc-housing-guide/
▼ ニューヨーク留学での交通機関の使い方|地下鉄・バス・フェリーの利用ガイド
https://osusumation.com/nyc-transportation-guide/
▼ ニューヨーク留学で訪れたい観光・文化スポット|休日の過ごし方ガイド
https://osusumation.com/nyc-sightseeing-culture/
▼ 【2025年版】ニューヨーク留学に強い留学エージェント徹底比較8選
https://osusumation.com/newyork-agents/
コメント