青森県での留学を目指す方に向けて、利用可能な奨学金制度をまとめました。
高校生、大学生・社会人それぞれに向けた支援制度や、県内の財団・団体による独自の奨学金情報も掲載しています。
※本記事では2025年7月時点での「青森県に居住・出身」または「青森県の学校に在籍」の方が対象となる制度を中心に紹介しています。
高校生向け奨学金(都道府県・市区町村)
高校生海外フィールドワークチャレンジ2025(青森県)
青森県教育委員会が主催する、県内高校生向けの海外研修プログラム。語学研修だけでなく、ボランティアやインターンなど多様なテーマの短期留学に挑戦できます。
- 対象:青森県内の高等学校・高等専門学校等に在籍する高校生(令和7年度)
- 支援内容:渡航費・滞在費等の一部補助(詳細はプログラムによる)
- 備考:語学・成績・所得制限なし/県教育委員会による選考
- 🔗 公式:高校生海外フィールドワークチャレンジ2025(トビタテ!内ページ)
大学生向け奨学金(大学独自制度等)
協定校留学旅費助成(弘前大学)
弘前大学の学生を対象に、協定校との交換留学にかかる渡航費を支援する制度。主に短期〜中期のプログラム向け。
- 対象:弘前大学に在籍し、協定校への3ヶ月以上の留学を希望する学生
- 支援内容:旅費上限45,000円(年度により異なる)
- 備考:帰国後申請制/選考あり
- 🔗 弘前大学 国際連携本部 留学情報ページ
海外留学等奨励金(青森中央学院大学)
青森中央学院大学が独自に提供する留学奨励制度。留学期間に応じて助成金額が異なります。
対象:同大学の学生(短期大学部・大学院含む)で海外留学に参加する者
支援内容:
短期:50,000円(2~4週間)
中期:70,000円(~3ヶ月)
長期:100,000円(~1年)
備考:申請・報告書等の手続きあり
社会人向け奨学金(地元企業連携・返還支援型など)
シリコンバレー研修奨学金(ガーラタウン)
IT・起業分野に関心のある若者を対象とした実践型の海外研修奨学金。シリコンバレーでの実地体験が含まれます。
- 対象:青森県内在住の20歳未満(学生・社会人含む)
- 支援内容:
- 全額支援枠:最大120万円(1名)
- 部分支援枠:参加費55,000円で参加可能
- 備考:現地でのワークショップ参加必須
- 🔗 GALA TOWN|GTJ奨学金制度
若者定着奨学金返還支援制度(青森県)
青森県での就職・定住を条件に、奨学金の返還を支援する制度。対象者は正規雇用での継続勤務が求められます。
対象:大学等で奨学金を借りた青森県出身者で、県内の支援企業に6年以上就職予定の35歳未満
支援内容:奨学金返還額の一部補助
備考:事前申請制/対象企業の確認が必要
🔗 青森県|若者定着奨学金返還支援制度(にほん暮らしネット)
その他:全国・民間団体の奨学金
AFSジャパン 海外留学奨学金
高校生や大学生を対象とした、国際交流NGOによる海外留学プログラム向けの奨学金制度。支援金額は参加プログラムに応じて異なります。
対象:主に高校生(大学生・若年社会人も一部対象)
支援内容:渡航費・滞在費・授業料の一部~全額
備考:成績・家計条件に応じて選考あり
トビタテ!留学JAPAN:新・日本代表プログラム(高校生コース)
文部科学省が主導する官民協働の留学促進プログラム。高校生の多様な海外活動(語学・ボランティア・アート等)を支援する「高校生コース」が設置されています。
- 対象:日本国内の高等学校に在籍する高校生
- 支援内容:
- 渡航費・滞在費・授業料などの実費補助
- 渡航前後の研修・フォローアップ
- 備考:語学・成績制限なし/コースにより選考基準が異なる
- 🔗 トビタテ!留学JAPAN|高校生コース
JASSO 海外留学支援制度(協定派遣・学位取得型)
日本学生支援機構(JASSO)が実施する全国型の給付奨学金。大学の協定校への交換留学や、海外大学での学位取得を目指す学生が対象です。青森県も都道府県推薦枠の対象地域となっており、2025年度には実際の採用実績があります。
- 対象:大学生・大学院生(社会人応募可)で協定校への派遣または海外学位取得を目指す者
- 支援内容:
- 月額支給(協定派遣:6~8万円、学位取得型:12~35万円)
- 渡航費支援(上限あり)
- 備考:所属校の推薦が必要/GPA・語学条件あり/都道府県推薦枠(青森県)あり
- 🔗 JASSO|海外留学支援制度(協定派遣)
コメント