はじめに|カナダ高校留学は“支援体制が整った”エージェント選びが重要
カナダの高校留学は、英語力だけでなく異文化での生活適応や進学の計画など、多くの課題を乗り越える必要があります。
特に未成年の単独渡航では、保護者不在による不安を解消できるサポート体制が求められます。
- ガーディアン(後見人)制度の整備
- 保護者との連携(レポートや定期連絡)
- 滞在先(ホームステイ)や緊急時の対応
- カナダ現地での学業・進学指導
これらをしっかりカバーできるエージェントを選ぶことで、お子さまも保護者も安心できる留学生活を実現できます。
本記事では、編集部が信頼できると判断した、高校・未成年・親子留学対応のおすすめエージェント5社をご紹介します。
カナダ高校留学に対応している留学エージェント【未成年・親子向け】
🥇 ISS留学ライフ|親子留学・高校単独留学の両方に対応。保護者向け支援も万全
ISS留学ライフは、全国展開する大手エージェントであり、高校生単独/親子留学の両ニーズに対応可能な体制が整っています。
- ガーディアン(後見人)制度の案内・手配が可能
- 現地学校訪問・進路相談・保護者向けセミナーあり
- 出発前〜渡航中〜卒業後までトータルサポート
留学説明会では、保護者も一緒に参加できる体制が整っており、初めての方に特におすすめです。
🥈 IS留学ネットワーク(アイエス)|未成年留学サポートに特化。資料の丁寧さに定評
IS留学ネットワークは、高校留学・ジュニア留学のサポートに特化した実績あるエージェントです。
- 成績表の英文翻訳・志望理由添削・書類提出の指導が手厚い
- 保護者との定期面談・レポート提出などコミュニケーションも重視
- 渡航後の進学・編入・帰国受験サポートにも対応
カナダ現地校の進学実績も多く、長期的な進路相談が可能な点も高評価です。
🥉 留学情報館|私立・公立問わず多数の高校と提携。進学連携も強み
留学情報館は、語学留学から進学まで広く対応する総合型エージェントで、高校留学分野にも対応実績があります。
- カナダの高校との連携が豊富(公立・私立どちらも対応)
- 留学カウンセラーが未成年対応の研修を受けており、親子双方に丁寧な説明体制
- 卒業後に現地大学進学やCo-op留学を視野に入れた長期設計も可能
「留学で終わらせず、進学・就職まで見据えたい」ご家庭にぴったりの支援スタンスです。
第4位:ラストリゾート|親子留学を中心に、語学+教育のサポートもあり
ラストリゾートは、全国に拠点を持ち、対面相談・保護者サポートを重視する大手エージェントです。
親子留学に強い一方で、単独の高校留学支援も一部可能です。
- 保護者向け相談会・ガイドブックなどの情報発信が豊富
- ホームステイ手配や生活オリエンテーションあり
- 渡航後の困りごと対応に定評があり、「初留学家庭」向けに特化
「何から始めればいいか分からない」段階でも、ゼロから丁寧に教えてくれる点で安心感があります。
第5位:カナダジャーナル|現地密着型で生活立ち上げサポートに安心感
カナダ・バンクーバーに拠点を置く老舗エージェントで、渡航後の生活支援・現地トラブル対応に強みがあります。
- 高校生のホームステイ先手配/ガーディアン紹介あり
- 学校訪問の同行や現地での定期フォローアップ
- 日本語スタッフによる相談対応で、言語の不安があっても安心
「現地に頼れる存在がほしい」という保護者や本人にとって、非常に心強い存在です。
カナダ高校留学の基本|どんな仕組み?公立?私立?ガーディアン制度?
留学可能な年齢と学年
カナダの高校は**Grade10〜12(日本の高1〜高3に相当)**ですが、中学卒業直後から留学する生徒も多数います。
- 留学開始可能年齢:14歳〜(一部は13歳から受け入れ可能)
- 就学期間の柔軟性:1年だけの交換留学から卒業までの長期留学まで対応可能
- 入学時期:9月または1月スタートが主流(学区によって異なる)
一部学校では「1学期だけ」や「夏期・体験プログラム」も用意されています。
私立校と公立校の違い
比較項目 | 公立高校 | 私立高校 |
---|---|---|
学費 | 年間15万〜20万円程度(学区により差あり) | 年間200万円前後が一般的 |
滞在形式 | ホームステイ中心(学区が手配) | ホームステイ or 寮(選択可能) |
留学生対応 | ESLクラス・カウンセラー常駐 | 手厚いが学校により差がある |
特徴 | 多様性・現地生徒と混ざりやすい | 大学進学実績/少人数制が多い |
「費用を抑えたい・現地生活を重視したい」なら公立、「大学進学重視・寮希望」なら私立がおすすめです。
ガーディアン制度とは?
カナダでは、未成年(18歳未満)が単独で留学する場合、現地に“保護者代行”としてガーディアンを立てることが義務付けられています。
- 学校・教育委員会が指定するケース
- エージェントがガーディアンを手配するケース
- 信頼できる知人がガーディアンになるケースも可能(証明書要)
ガーディアンの役割:
- 緊急時の連絡先
- 保護者不在時の生活支援/病院同行など
- 学校からの連絡を受け取る責任者
**「どのように手配され、どこまで対応してくれるか」**はエージェントごとに異なるため、事前確認が必須です。
未成年・親子留学で重視したい3つのチェックポイント
現地生活サポート体制の有無
未成年の単独留学や親子留学では、現地での生活支援の質が安心感に直結します。
- ホームステイ先の選定・変更の柔軟さ
- 空港送迎・生活オリエンテーションの有無
- 生活用品・携帯契約・銀行口座のサポート
特に高校生は慣れない海外生活で体調を崩しやすいため、現地オフィスがすぐに動けるかは重要な基準です。
保護者への報告・相談のしやすさ
- 定期的なレポートの送付(例:月1回)
- 学校やホストファミリーからの情報共有体制
- ZoomやLINEでの保護者対応の有無
「何かあってもすぐに相談できる環境があるか?」は、保護者にとって大きな安心材料になります。
卒業後の進学・帰国後の進路相談
高校留学を卒業目的とする場合はもちろん、進学や帰国後の進路についても相談できるエージェントを選ぶと失敗がありません。
- カナダ大学・カレッジ進学の相談
- 日本の大学再受験・編入への対応
- ワーホリやCo-op制度の活用サポート
高校だけで終わらない「その先」を見据えた提案ができるかが、エージェントの力量です。
まとめ|安心・実績・保護者対応の3点で選ぼう
カナダ高校留学は、未成年という立場と海外という環境の2つの不安が重なるため、本人だけでなく保護者が納得できるサポート体制が不可欠です。
以下の3点を基準に、まずは1社から相談してみましょう:
- 実績あるガーディアン制度・現地生活支援があること
- 保護者との連携・報告体制がしっかりしていること
- 卒業後の進路相談にも対応してくれること
タイプ別おすすめエージェント早見表
あなたの状況 | おすすめエージェント |
---|---|
初めての高校留学で不安が大きい | ISS留学ライフ、ラストリゾート |
書類や制度面のサポートを重視 | IS留学ネットワーク |
長期の進学まで見据えたい | 留学情報館、カナダジャーナル |
現地のトラブル対応を重視したい | カナダジャーナル、ISS |
まずは資料請求や説明会参加から始めて、信頼できる1社を見つけることが第一歩です。
早めの準備で、安心かつ充実した高校留学を実現しましょう。
コメント