PR

【2025年最新版】オーストラリア学生ビザの申請方法・費用・必要書類まとめ

留学

オーストラリア学生ビザとは?

オーストラリアで3か月を超えて就学する場合、原則として学生ビザ(サブクラス500)が必要です。語学学校、専門学校、大学などの教育機関に通う留学生が対象となり、就学期間に応じた滞在が認められます。
また、学生ビザの保有者は条件付きで就労も可能なため、費用面の支えにもなります。

👉 2025年5月現在、申請費用はA$1,600ですが、2025年7月からはA$2,000に値上げされる見通しです。
費用詳細は学生ビザの費用に関する記事もご確認ください。


学生ビザの申請方法の流れ

オーストラリア学生ビザは原則オンラインで申請します。以下が基本的なステップです。

①学校の入学手続きとCoEの取得

  • まずは語学学校や大学などの教育機関に入学申請
  • 入学が承認されると、**CoE(入学許可確認:Confirmation of Enrolment)**が発行されます
    ※CoEがないと学生ビザの申請はできません

②OSHC(海外留学生保険)の加入

  • 学生ビザ申請の要件として、OSHC(Overseas Student Health Cover)の加入が義務付けられています
  • 一部の学校では学費に含まれている場合もあります

③ImmiAccountの作成とオンライン申請

  • オーストラリア内務省のImmiAccountにアクセスし、アカウントを作成
  • 必要情報を入力し、書類をアップロードして申請

④申請費用の支払い

  • 2025年5月時点の申請費用はA$1,600
  • 支払いはクレジットカードやPayPalで対応

⑤追加書類の提出・健康診断など

  • 必要に応じて、健康診断や追加書類の提出が求められることがあります
  • 添付書類にはGTE(本国帰国の意図)に関するエッセイや最終学歴の証明などが含まれます

⑥ビザの発給通知(Grant Notification)

  • 通常は数週間~1か月で結果が届きます
  • 通知書に記載された条件に従い、入国や滞在を進めていきます

自分で申請するか、エージェントを使うべきか?

申請は自力でも可能ですが、近年の審査基準厳格化により「不備による却下」も増えています。
英語力や書類作成に不安がある場合は、留学エージェントを活用することで以下のメリットが得られます。

  • 書類の添削や翻訳サポートが受けられる
  • 最新のビザ情報に基づいた申請が可能
  • 手続き漏れや却下リスクを最小限にできる

特に、無料でビザ申請サポートが受けられるエージェントもあるため、比較検討の価値は大いにあります。

👉 学生ビザ申請サポートに強いエージェントを比較する


まとめ|学生ビザ申請は早めの準備がカギ!

  • ビザ申請は学校の入学手続きが完了してからでないと始められないため、スケジュール管理が重要です
  • 2025年7月からの費用値上げ前に申請を済ませたい方は、今すぐ準備を始めましょう
  • 不安な場合は、無料相談が可能なエージェントに一度相談してみるのもおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました