PR

カナダ学生ビザ完全ガイド|申請方法・必要書類・費用・審査期間まで徹底解説【2025年版】

留学

カナダで学ぶために必要な「学生ビザ」とは?

カナダで6か月以上の就学をする場合、語学学校・カレッジ・大学いずれであっても、学生ビザ(Study Permit)の取得が必須です。
また、ビザの有無によってアルバイトの可否・滞在期間・進学の選択肢も大きく変わってきます。


この記事でわかること

  • 学生ビザの申請条件・必要書類
  • オンライン申請の流れとポイント
  • 費用・審査期間・却下理由
  • 延長・切り替え方法、働ける条件 など

最新の情報をもとに、2025年版の「完全ガイド」としてお届けします。


カナダ学生ビザの基礎情報


項目内容
ビザ名Study Permit(学生ビザ)
対象者6か月以上の就学を希望する人(語学学校・大学・カレッジなど)
有効期間就学期間+通常90日(観光・就職準備用)
申請費用CAD$150(ビザ申請料)+CAD$85(バイオメトリクス)=計CAD$235
就労可否一定条件下で週20時間まで就労可能(ポストセカンダリ進学者など)

カナダ学生ビザの申請に必要な条件・書類


✅ 申請条件(代表例)

  • 学校(DLI=Designated Learning Institution)からの入学許可(LOA)
  • 十分な資金証明(授業料+生活費)
  • 健康状態(場合により健康診断)
  • 犯罪歴がないこと(簡易書類で確認)
  • カナダ国外からのオンライン申請が原則

学生ビザ申請の流れ|オンライン申請の手順


✅ ステップ①:IRCCアカウントの作成

  • カナダ政府の公式移民サイト(IRCC)にてGCKeyアカウントを作成
  • パスポート・メールアドレス・個人情報を登録

✅ ステップ②:申請書類のアップロード

必要書類補足情報
パスポートのスキャン有効期限6か月以上が望ましい
入学許可証(LOA)DLI指定校からの公式PDF
資金証明(最低CAD$10,000+授業料)銀行残高証明・送金明細・奨学金証明など
顔写真(デジタル)指定サイズ・背景あり
学歴・職歴の概要フォーム形式での記入可
目的説明書(Letter of Explanation)なぜ留学か/なぜカナダか/将来の進路などを明記

✅ ステップ③:バイオメトリクス(指紋+顔写真)

  • 申請料支払後にバイオメトリクス指示書が発行される
  • 東京・大阪のVFS(ビザセンター)で予約・提出

カナダ学生ビザの審査期間と却下理由(2025年版)


✅ 審査期間の目安(2025年)

時期期間の目安
通常期(1月〜3月)約3〜5週間
繁忙期(4月〜8月)約6〜8週間以上になる可能性も

申請は渡航予定日の3か月以上前が安心です。


✅ よくある却下理由

  • 資金証明が不十分(直近の大口入金や残高不足)
  • 留学の目的が不明確(目的説明書が曖昧)
  • 滞在予定と将来のプランに一貫性がない
  • 学歴と申請校の不一致(高学歴者の語学留学など)

学生ビザの延長・切り替え・就労条件まとめ


✅ 学生ビザの延長方法

  • 有効期限が切れる前にカナダ国内からオンライン延長申請が可能
  • 進学(語学学校→カレッジなど)の場合も新しいLOAと資金証明を用意
  • 延長申請中は**Implied Status(暗黙の在留資格)**で滞在継続可

✅ 学生ビザから他のビザへ切り替え

ビザ種別切替タイミング・ポイント
ワーホリ年齢制限内で、学業終了後に一時的就労を希望する場合
Co-op就労許可カレッジ在籍時に申請(カリキュラムに含まれている必要あり)
PGWP(就労ビザ)卒業後に最長3年就労可(指定校卒業が条件)

カナダ学生ビザで働ける条件とは?


✅ 一般的な就労ルール(2025年)

項目内容
学期中の就労時間週20時間まで
長期休暇中フルタイム可
対象者ポストセカンダリ機関(カレッジ・大学等)にフルタイム在籍している学生
ワークパーミット基本的に不要。学生ビザに就労条件が明記される

語学学校のみ在籍中は就労不可となるので注意が必要です。


まとめ|カナダ学生ビザは「準備・根拠・計画」が成功のカギ

  • 早めの準備(3〜4か月前)がスムーズなビザ取得の第一歩
  • 入学許可証と資金証明に加え、「なぜカナダで何を学ぶか」が問われる
  • ビザ延長・就労・PGWPへのステップも踏まえた中長期計画が重要

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました