PR

カナダ学生ビザで働ける時間・就労条件は?ABNやタックス、扶養家族の制限も解説【2025年版】

留学

留学生でも働ける?──答えは「条件付きでYES」

カナダでは学生ビザ(Study Permit)を所持している留学生でも、一定の条件を満たせばアルバイトが可能です。
語学留学か、カレッジ・大学なのかでルールが大きく異なるため、事前の確認が不可欠です。


学生ビザで働ける条件まとめ【2025年版】


✅ 対象者(就労可能な学生)

対象働ける?
カレッジ・大学等のポストセカンダリ機関にフルタイムで在籍✅ 可能(週20時間まで)
語学学校のみ在籍の学生❌ 原則不可
DLI指定校+就労条件明記のビザ保持者✅ 可能(ビザ記載次第)

✅ 学期中と長期休暇中の違い

期間就労可能時間
学期中最大週20時間(厳守)
長期休暇フルタイム可(週40時間程度まで)

2024年末の特例緩和(週20時間超就労)措置は2025年時点で終了予定のため、基本ルールに戻る見込みです。

ABNやタックスリターンの対応はどうする?


✅ カナダでは「ABN」は使わない? → 代わりは SIN(社会保険番号)

  • オーストラリアの「ABN」に相当するものはカナダではSIN(Social Insurance Number)
  • 就労を開始する前に、Service CanadaでSINを取得する必要があります
    ※郵送・オンラインまたは対面で発行可能

✅ 納税義務(タックスリターン)は留学生にもある

内容詳細
納税義務の有無留学生でも所得があれば原則「タックスリターン(確定申告)」が必要
申告時期翌年の2月~4月が提出期間
必要書類T4(給与明細)/雇用主からの源泉徴収票など
払いすぎた税金の還付学生の多くは還付金が発生する可能性あり

無収入でも「NR4(非居住者報告)」などが必要になるケースがあるため、就労の有無にかかわらず申告対応を検討するのが安全です。


✅ 会計サポートは?

  • 多くの留学生はTurbotaxやWealthsimple Taxなどのオンラインツールを利用
  • 難しければ学校の留学生サポート窓口、または日本語対応の会計士に相談を

扶養家族の就労・滞在に関する注意点


✅ 配偶者や子どもは働ける?

家族のタイプ就労の可否補足
配偶者(パートナー)✅ 条件付きで可能原則、申請者が公立カレッジ・大学に通う場合に「Open Work Permit」を取得できる
子ども(未成年)❌ 就労不可就学(無料の場合あり)は可能。滞在ビザまたは学生ビザが必要

「語学学校のみ」の留学では、配偶者が労働許可を得ることは基本的にできません。


✅ 違反した場合のリスクは?

  • 就労条件を守らない(週20時間超/語学学生が働く等)と、ビザの取消・強制退去・今後のビザ申請却下のリスク
  • 特に近年は、出入国管理の厳格化が進んでおり、IRCCも不正就労に敏感です

まとめ|ルールを守れば「学びながら働ける」制度

  • カナダの学生ビザでは、カレッジ・大学等に在籍する学生は就労が認められる
  • 就労条件(週20時間・フルタイム休暇中)を守ることで、生活費の補助・実務経験の獲得が可能
  • 納税やSIN取得の手続きを忘れずに、正しい形で就労しましょう
  • 扶養家族の同行・就労にも細かなルールがあるため、事前に確認を

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました